誰かがいるってこと
誰かがいないってこと
ただそれだけのことに
心は強く反応する
1人じゃ生きていけない
でも1人で生きなきゃいけない
だけど1人じゃない
誰かがいるってこと
誰かがいないってこと
ただそれだけのことに
心は強く反応する
1人じゃ生きていけない
でも1人で生きなきゃいけない
だけど1人じゃない
ただいまリニューアル中です。
旧投稿はこちらから閲覧できます。
本屋で目についたので買った「日経ビジネス アソシエ」。
何度やっても身につかない英語。
ってか、ヒアリングが恐ろしくダメダメなのだ。(^_^;)
要はすぐ日本語に訳しちゃう癖のせいで話についていけない。間に合わない。
訳さずに英語で考えないとダメだとわかっていながら、普段は必然性に迫られてないので、なかなか手付かず。
この特集の中で一番大事だと思ったのは、『コアイメージでつかむ「基本語力」』。
単語の意味って日本語に訳すと一つではない。
でも、本来の意味はたいてい一つ。それがコアイメージ。
これを掴めると、かなり英語脳に近づけると思う。
ま、でも、とにかく・・・本人の努力次第であります。
さてさて、英語脳の話は置いといて、ってか、その後の記事を読んでてびっくらこいた話が一つ。
2番目の特集が交渉術の話なのだけど、その中で、冨山和彦氏のインタビュー記事。
最初はフンフンと読んでいたのだけど・・・「日本は社長でさえ持ち帰りますよ。」の一言にビックリ。(@_@;)
担当者レベルなら「この話はいったん持ち帰って社内で検討します」というのは仕方ないと思うけど、社長がこれする???
そんな判断力、決断力のない人が企業の社長してるんだと思うと・・・
あ〜、でも、今の政治家もそんな感じだよな〜・・・
でもこれって、決断力だけじゃなくて、責任を負う勇気というか、覚悟もないんだろうな・・・
10日は皆既月食だった。
初めて月の写真を撮ってみた。
ボヤけてますが・・・(^_^;)
時々覗くサイト、日経ビジネスオンライン。
今朝見に行ったら、最初に表示される「名言・迷言〜日経ビジネス語録」にこんな言葉が。
『日本企業は心配事を一つひとつ潰して、ようやく世に送り出す。スピードについていくことは難しい。(村上 憲郎・前グーグル名誉会長)』
笑った。(^o^)
今朝、野田氏が首相になったニュースを見ていて、
野田氏の顔が変わっていたのにビックリした。
ハッキリ言って、この間まではこの人の顔、好きじゃなかった。
でも、首相になった途端、顔つきが変わっている。
これが「覚悟」ってもんなのかな。
もしかしたら、ちょっとはマシになるんだろうか・・・
病気療養中のスティーブ・ジョブスがとうとうアップルのCEOを退任した。
なんだか・・・一つの時代が終わるんだなぁと感じる。
ジョブスが居なければ、アップルは今までのようにはいかないだろう。
私はマック使いになってまだ7年ほど。別にジョブス信奉者じゃないけど、彼のカリスマ性とかセンスとか、とにかくずば抜けた才能の持ち主であることはよくわかる。
彼の代わりが出来る人なんて居ないだろうこともわかる。
会社のトップがこういう人だった場合、退任後の会社運営は難しいだろうな。
志しやビジネスのやり方は受け継げても、発想力は受け継げないもの。
個人的には以前から原発反対派。(特に運動はしていないけど。(^_^;)
被爆の怖さを世界のどこよりもよく知っている日本が
原発を作っているなんてことが、はっきり言って理解できなかった。
ついこの間、ダンナと話をしていて
そもそも初めに原発を推進したのは中曽根康弘氏だと知った。
「中曽根氏は今どう思ってるんやろな?
誰かインタビューしに行けへんのかな?」と二人で話していた。
そして今朝、TVを見ていたら・・・中曽根氏のインタビュー!
当時、原発を作らなければ、日本の発展はないと判断したらしい。
戦後の高度経済成長を振り返ってみれば
政治家として、国益を考えれば、そういう視点に立てば、
納得はできる。もしかしたら間違いではなかったかもしれない。
そんな風に感じたのは生まれて初めてだけど・・・
経済的発展の恩恵を受けているのは間違いないのだから
完全否定は出来ないかもしれない。
しかし、それから40年。
初期に建てられた施設はもう老朽化している。
他のエネルギー利用の技術も実用まで進んできている。
中曽根氏の当初の目的も達成しただろう。
もう・・・原発の役目は終わったのだと思う。
原発推進派の人たちも、早く頭を切り換えるべきだろう。
——–
40年か・・・
私も40半ばでガタがきてる。(^_^;
この1年半、ダンナの闘病につきあって
疲れが出てきたようで・・・
最近、次から次へといろんなところに不調が。
と、思ったが、恐らくこれは四十数年生きてきた
疲れが出ているのかもしれないと思う。
考えてみれば、もう人生の半分だろう。
肉体が老朽化しているのだ。
もしかしたら、自分もそろそろ生まれ変わらないといけないのかもしれない。
このまま過去を引きずって、老害を撒き散らす老人への道を歩むのか、
ここで生まれ変わって、というか、バージョンアップ?飛躍?して
何かの役目を担える人間になるのか・・・
後者になりたいとは思うけど、
実際どうしたらいいのか・・・難しいよね。(^_^;